人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カムイヌプリ43度(後編)

承前(カムイヌプリ43度(前編)カムイヌプリ43度(中編))。

◆8月19日(金)
06:00 起床。前夜の雨も上がり、曇りではあるが一応の登山日和です。
      ・前夜のうちに朝食弁当をもらっておき、身支度だけして出発。

07:30 屈斜路湖畔からぐるりと北に回り込み、西別岳登山口に到着。
      ・同行者(先達)によれば、登山口はよく整備されているとのこと。
      ・山の麓は霧雨で、冷え込んでいる。雨具の上だけ着る。
      ・登山口のテーブルで朝食。登山靴を履き、準備体操。
      ・登山者名簿を見ると、われわれが今日の一番乗りのようだ。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22382033.jpg
↑今回の登山ルート。西別岳から摩周岳までの縦走で、往復約15キロの道のり。

08:00 出発!
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22394366.jpg
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_2240012.jpg
↑こんなふうに、往きの西別岳は完全に霧に閉ざされていた。あたり一面に広がるクマザサが風でサワサワと揺れている。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22403359.jpg
↑西別岳への最初の数キロは「がまん坂」と呼ばれる直線的な登り道(普通は九十九折になってジグザグに登るところを、ずどんと道が延びている)
「がまん坂」道標の上にクワガタあり。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_2241141.jpg
↑「がまん坂」はこの日の全行程中最初にして最大の難関。虚弱な東京住まいは心臓と肺が持たなくて、軽い頭痛を起こしながらの辛い登り。このデジカメは水平センサが付いているんですが、いかに非道な角度かおわかりでしょう。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22412687.jpg
↑ガス。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22415450.jpg
↑第一~第三お花畑、および「ごくらく平」と表記された空中庭園を通過して、西別岳山頂に到着。ガス。ここでは登頂の達成感よりも、手持ちの水がすでにこの時点で半分になってしまった恐怖が強い(水場なんかあるわけないのだ)。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22421779.jpg
↑西別岳山頂で10分ほど休憩し、そのまま尾根伝いに摩周岳方面へ。だんだん植生も変わって、このへんは一面に蕗が広がる光景。コロポックルいるよ。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22424890.jpg
↑そのままだらだらとした尾根を歩いていると、前方から熊鈴の音。単独で西別岳に向かう屈強なおじさんハイカーとすれ違う。
このあたりから霧は急速に晴れてゆき、濃い緑が目に入るようになってくる。やがて、摩周湖第一展望台から延びてきた登山道と、摩周岳への分岐点。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_2243842.jpg
↑分岐点を過ぎ、摩周岳方面に近づくも、だらだらした起伏のない山道が続く。しかし目前に現れた摩周岳火口壁に、テンションは上がり始めるのだ。

しかし。山頂まで0.3キロ、という道標が出てから、そこからが摩周岳の本領発揮であった。クマザサと白樺が生い茂る岩場を、アブにつきまとわれ、ドロドロになりながらよじ登る。考えてみれば遠くから見てあの形をしていて、火口壁の裏側を登るわけなんだから、この角度は当然のことなんだけど。何度も白樺の幹に掴まって、滑落の危機から助けられる。ありがとう白樺。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22434356.jpg
↑11:30、ついに摩周岳に登頂。山頂は八畳くらいのガレ場で、一歩足を踏み外すとカルデラに真っ逆さまなのだな。ザックを下ろして、ふうっと息を吐き出す。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_2244103.jpg
↑カルデラ。丸い。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22443389.jpg
↑ひとしきり興奮ののち、昼食にする。山頂には羽アリの巣があり、首筋など噛まれてしまったので、人間はちょっと離れて端っこに座る。同行者(先達)がウィダーを隠し持っていて、僕に呉れる。嬉しい。あんパンも甘い。本当に。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22451471.jpg
↑ちょっと晴れてきた。太陽が照ると摩周のブルーが深く輝く。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22454015.jpg
↑実は上空には無数のツバメが飛んでいて、アブや羽アリやトンボを食べているようだった。ツバメ返しのひょうっ、ひょうっ、という音のほか、何の音もしない。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22461036.jpg
↑再びここに来ることはあるのだろうか。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22463519.jpg
↑12:30、名残惜しいがここが折り返し地点なので、下山を始める。
道すがら、美しい彩色の蝶が花にとまっていた。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_2247044.jpg
↑往きはガスが掛かって見えなかった摩周岳。降りて見返せば山頂が見える。よく登ったものだ。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22472681.jpg
↑これもガスが晴れたおかげ。摩周岳と西別岳の中間くらいにある又牛別(マタウシベツ?)岳から振り返ると、天国的な眺望が開けていた。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_22475185.jpg
↑西別岳に戻ってくると、往きほどではないがやっぱり霧のまま。くだんの「がまん坂」は今度はだらだら下りの「逆がまん坂」となって膝に襲いかかるのであった。。
14:00、無事に西別岳登山口まで帰り着く。山道15キロを6時間だから、素人にしてはなかなかのペースじゃないかと同行者(先達)が言っていた。
カムイヌプリ43度(後編)_c0060659_2248137.jpg
↑装備を解き、しばし達成感に浸る。そのまま養老牛温泉に直行し、この日の宿「ホテル養老牛」にチェックイン。標津川沿いの露天に入って疲れをほぐし、あとは風呂上がりにサッポロクラシックを一気に飲み干す。こんなに美味いビールもない。

+ + +

18:00 夕食。何もかも美味い。地物のじゃがいも焼酎「きよさと」を味わう。
20:30 寝てしまう前に再び露天風呂。
      ・耳を澄ましていると、シマフクロウの豊かなバスが聴こえる。
      ・2年前も聴いている。間違えようがない。
      ・ヴォーヴォウ、ヴォーヴォウ…
      ・夜の森を前に、素っ裸で湯に浸かっていると、独特の感じがする。
      ・それは、世界への所属感と言っていいかもしれない。

おしまい。
by Sonnenfleck | 2011-08-24 22:53 | 日記 | Comments(2)
Commented by Yozakura at 2011-09-05 08:19 x
初めまして
 充実した山行でしたね。美麗な写真と達意の文章を拝見しているだけの「ネット・ハイカー」でも、十分に楽しめました。お疲れ様でした。
 人が少ない山域で、熊の影がちらつくような場所だけに、スリルもあったのではないですか? 御無事の下山、何よりでした。お元気で。
Commented by Sonnenfleck at 2011-09-05 22:21
>Yozakuraさん
はじめまして!お褒めのお言葉、ありがとうございます。嬉しいです。ほんの数週間前のことなのに、いま自分で見返してもまるで別の世界の出来事のように思われます。
いわゆる「熊鈴」は買わず、同行者となるべく大きな声で冗談を言い合いながらの道行きでしたが、その後ろに熊への恐怖があったことは言うまでもありません。人間以外の気配を感じとる体験は、人間以前に生き物としてたいへん重要なことですね。
<< サントリーサマーフェスティバル... カムイヌプリ43度(中編) >>