人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ノリントン/N響|この麗しのブリテン日和に 第1764回定期@NHKホール(10/20)

ノリントン/N響|この麗しのブリテン日和に 第1764回定期@NHKホール(10/20)_c0060659_19161033.png【2013年10月20日(日) 15:00~ NHKホール】
●ベートーヴェン:《エグモント》序曲
●ブリテン:《ノクターン》op.60
→ジェームズ・ギルクリスト(T)
●同:《ピーター・グライムズ》~4つの海の間奏曲 op.33a
●ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調 op.93
⇒ロジャー・ノリントン/NHK交響楽団
 *ゲスト・コンサートマスター:ヴェスコ・エシュケナージ


今年の東京の10月は天候が不順である。すっきりと晴れてカラッと暑いこともある例年に比べて、今年は台風に脅かされて、じめっと蒸し暑かったり肌寒かったり、どんより曇ったりしている。
この日、この公演に行くかどうか実はかなり判断に迷った。篠突く雨をかいくぐり、朝イチから三井記念美術館で桃山の陶器を眺めたまではいいものの(そのうち感想文が書ければよい)、どうにも寒くて動けない。風邪の神様がこっちを見つめている。

しかし風邪の神様はヤヌス。もう一面にブリテンの顔を貼りつけている。こんな冷たい雨の秋の日曜日は、年にそう何度もない絶好のブリテン日和。それでノリントンとギルクリストが《ノクターン》を演るのに聴きに行かなくてなんとする。。

+ + +

《ノクターン》は非常に精妙な音楽なので、できれば歌い手の直接の声が飛んでくる場所で聴きたい。当日券売り場で奮発して、1階の前方席を買う。

果たして、この選択は当たりだった。
BCJのソリストとして歌うこともあったらしいギルクリストは、もしかしたらどこかで聴いているかもしれないんですが、それにしても驚いたのは魔術的なディクションの威力です。ボストリッジがまるで256色の8ビットカラーに思えてしまう「24ビットカラーの不吉」。この作品でブリテンが使用した厭な色、夢幻の色、暗示的な色が凄まじい精度でプリントされていく。ギルクリストは道化のようにふざけて語り、後シテの死霊のように静かに謡う。

そしてノリントンとN響は。こちらも素晴らしいのひと言に尽きる。たとえば〈しかしあの夜〉の救い難い悪意や、〈夏の風より優しいものは何だろうか〉の幽かな空間。。
ノリントンのノンヴィブラート奏法(通称Norring-tone)が適用されたブリテン音楽を聴くのはたぶんこれが初めてなんだけど、その冷え冷えとした肌合いは、5月に接したアンサンブル・アンテルコンタンポランの対局にあるのかもしれなかった(澤谷夏樹氏が告発していたとおり、フランスの彼らは案外、発音に対するこだわりを持っていなかった…)。音楽のそれぞれの様式が演奏家に要求する実践のなかに、音の風合いや肌合いが含まれるのは、バロックも20世紀も同じなのだわいね。

+ + +

翻ってベートーヴェンの第8は?
細部の整えが行われていないピリオドのベト8は、とても残念だけれども今日ではすでに、それほど価値を持たない。同じ方角の遥か彼方にハイパーなトップランナーたちが幾人もいて、道を切り拓いた先蹤がいまや追い抜かれていることを聴衆は知ることになる。
昨年の「第九演奏会」のしっかりとした統率とはほど遠い渾沌のアンサンブルのまま、フレージングから生み出される勢いだけで音楽を推進させる様子に、ノリントンの「老い」を初めて感じた。オーケストラはブリテンのときより混乱していて、しかしそれでもアーティキュレーションが相変わらず異様に鮮やかに機能しているぶん、少なからず悲しかったんである。
by Sonnenfleck | 2013-10-27 19:50 | 演奏会聴き語り | Comments(0)
<< [不定期連載・能楽堂のクラシッ... 前田りり子リサイタルシリーズ・... >>