人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アンドレアス・ショル リサイタル@武蔵野市民文化会館(10/12)

【2013年10月12日(土) 19:00~ 武蔵野市民文化会館小ホール】
●ハイドン:絶望、さすらい人、回想
●シューベルト:ワルツ op.18-6*
 林にて D738
 夕べの星 D806
 ミニョンに D161
 君は我が憩い D776
●ブラームス:間奏曲 op.118-2*
●モーツァルト:すみれ K476
●ブラームス:《49のドイツ民謡集》~
  かわいいあの娘は、ばらの唇
  今晩は、ぼくのおりこうなかわいこちゃん
  我が思いの全て
  下の谷底では
●シューベルト:丘の上の若者 D702
●モーツァルト:ロンド ヘ長調 K494*
●シューベルト:死と乙女 D531
●ブラームス:《49のドイツ民謡集》~
  かよわい娘が歩いて行った
  静かな夜に
●モーツァルト:夕べの想い K523
○イダン・レイチェル:静かな夜に
○イギリス民謡:恋人にリンゴを
→アンドレアス・ショル(C-T)+タマール・ハルペリン(Pf*)


武蔵野文化会館はわが庵からぎりぎり徒歩圏内なのだが、何しろ大事な公演が平日に集中するので、真面目に会員になってチケットを押さえる気にはなりません。
それでも年に数回は、こうしてどうしても聴きたい音楽会が週末に開催されたりするので気が抜けない。八方手を尽くして、カウンターテナーのスター、アンドレアス・ショルのリサイタルに足を運びました。

+ + +

ショルを初めて生で聴くのにバロックではないことについて、当初、全く不満を覚えないではなかった。バッハやヘンデルで彼が聴かせる完璧な歌唱を(それから伴奏をつける活きのいいバロックアンサンブルたちを)CDで楽しんできたのだから、これは仕方がないと思う。
でもタマール・ハルペリンとの19世紀リートプログラムに、この夜、僕は打ちのめされたのだった。

まず、何を措いてもシューベルトです。
「カウンターテナーの」という形容詞を、僕たちは無意識に欲する。それは彼らが歌うリートが表層的にはソプラノやテノールのリートとは異質な様相を呈するからだけど、硬い表層に守られて蠢くシューベルトの深淵に一度到達してしまうと、「声の種類」なんていうのは実に大したことのない問題に成り下がる。むしろ、シューベルトの硬い表層は、カウンターテナーの異質性によっていとも簡単に破られる、と書くべきかもしれぬ。ある種の劇的な薬品が染みわたるように、化学反応が起こっているから。

ショルのディクションは、よく聴き慣れた彼のバッハやヘンデルとは少し違っていた。ほんのわずかに均整が崩れて、深々と絶望するような浪漫が灯る。人間らしさに声が湿る。
そのような美しいドイツ語で実践されたシューベルトは、ほんの瞬間的な違和感の直後、そのでろでろとした深淵を覗かせる。これは恐怖であった。《ミニョンに》もだし、《丘の上の若者》も。…《死と乙女》で乙女パートと死神パートを歌い分けたのは、ファンには面白くても、少し表面的な試みだったかもしれないけれど。

そしてモーツァルトのとき、声が急激に乾いてからりと明るいディクションになったのは、まさに聴き逃がせないポイントだったと言える。僕がよく知っているショルの発音実践はこちらだったからだ。

+ + +

ただしこの日、ショルのコンディションはどうやら万全ではなかった。第一声に僅かにスモークされたような香りがあり、こんなものかなあ年取ったのかなあと思っていたら、前半のあちこちで「…ェヘン」「…コホ」と小さな咳払いを確認。
最後のブラームスではついに歌いながら咳き込んで、一時的に演奏がストップしてしまうという珍しくも気の毒な事態に。それでもすぐさま体勢を立て直せるのはプロだなあと思う。

サイン会のときにお大事に、と声を掛けたら、深く息を吸い込むとどうしてもネ、みたいな反応だった。身体が楽器であればこんなこともあるよね。今度は万全な状態で彼の美声を楽しみたいものです。
by Sonnenfleck | 2013-12-01 09:32 | 演奏会聴き語り | Comments(2)
Commented by さわやか革命 at 2013-12-01 11:50 x
昔BCJと共演した時もやはり調子悪そうで、歌ってる途中で咳をしてました(中断するほどではなかったが)。もともと喉の弱い体質の人なのかもしれませんね。
Commented by Sonnenfleck at 2013-12-01 20:11
>さわやか革命さん
そうなのでしたかあ。録音であの完成された世界を聴いていると、そういう人間らしさをつい考えないでしまいますね。。生で聴く醍醐味はまさにこれだと思いますが(笑)
<< ガッティ×モリーニ|未出版作品... 新国立劇場《リゴレット》|明る... >>