人気ブログランキング | 話題のタグを見る

名古屋フィル 第334回定演

【2007年3月23日(金)18:45~ 第334回定演/愛知県芸術劇場】
●ドビュッシー:《牧神の午後への前奏曲》
●ラヴェル:Pf協奏曲ト長調
  ○アンコール シベリウス:《悲しきワルツ》
●ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14
⇒フレデリック・シャスラン(Pf;ラヴェル)/名古屋フィルハーモニー交響楽団


いやはや、質の高い演奏が続いております名フィル。
今日のキャッチコピーが「才人シャスラン日本デビュー」だったので、「才人」ねえ…と思って油断していたのです。1963年生まれのフランス人、略歴を見る感じではメトやバイエルンにも定期的に呼ばれる中堅オペラ指揮者のようですが。

そしたら、牧神の開始からフレーズ感をこれでもかと強調した娯楽路線。。
あざとい…あざといが引いたら負けのような気がする。これは素直に楽しんだほうがいいナ。
こういう曲作りのとき、コンマス後藤氏のノリのよさが光ります。

続いてラヴェル。響板を取り払ったピアノが鍵盤をこちらに向けてセッティングされてます。
これですね、曲が始まる直前、なんでムチがスタンバってるの?というくらい《左手のための》だと勘違いしてたのです。「左手のほうなら弾き振りもアリかな」なんて。
でも始まってみると「両手のほう」だったので吃驚しました。これを引き振りしちゃうのってバーンスタインの有名なライヴしか知らないので、実際に目の当たりにすると凄いですね。。

だいたいピアニストの手が鍵盤を離れる局面が非常に少ないこの曲で、指揮者としてオケを統率するのは至難の業だと思うんですが、それなのにシャスランは曲芸のようなアッチェレランドを頻繁に用いて、スリル満点な雰囲気に仕立て上げます。でも名フィルがついていってたのを聴く感じ、即興的なようでいてその実あれは計算されたサーカスだったんだろうなあ。両端楽章の最後、真っ逆さまに転落していく様子はまさにラヴェルの華でした。あれでオケがほとんど崩壊しなかったというのが素晴らしい。調子がいいなあ名フィル。
しかしいっぽうで第2楽章がカラカラに干からびていて全然面白くなかったのが逆に興味深いです。これだけ聴衆を惹きつけるツボを理解している人のピアノのタッチが、ここでは物凄く平板になっていて…これをわざだと思うのは穿ちすぎでしょうか。。

後半、幻想交響曲もやはり同じ傾向のエンタメ路線で、時折「これはカルロス・クライバー…」的なリズムのキレを示していたのが仰天でした。第2・第4・第5楽章のノリのよさ、軽薄だと非難するにはあまりにも気持ちよく決まっていくのです。
(*その反面、縦の音符数が増える箇所ではそれほど熱心な対応がなくて、ごちゃついたり濁ったりということはざらにありました。)
そしてここでも、第3楽章が絶望的に退屈。面白いなあ。MIDIを聴いてるみたいでした。別の楽章でテンポが速い箇所では自在な伸縮があるのに、ここではそれが厳格に戒められている。情感を排することについては並々ならぬ拘りがあるのではないかと。このシャスランという人のプロコフィエフとか一部のモーツァルトとか、あとはラヴェルの他の曲とか、上滑りしてて非常に期待できそうです。でもリハが厳しそうなので再登場は望み薄かも。

ところで第5楽章でイデー・フィクスを華やかに吹いたEsクラリネットの方(遠目ではアジア系に見えませんでしたが…エキストラだろうか?)、ラヴェルの第1楽章でも水際立ったソロを聴かせてくれてました。ブラヴォ。
by Sonnenfleck | 2007-03-24 13:44 | 演奏会聴き語り | Comments(7)
Commented by ぜろすのう at 2007-03-24 23:06 x
ご無沙汰しております。
毎度ですが、トラックバックさせていただきました。
最近の名フィル、好演が続いてますね。
長年聴いているものとしてはなんだか怖いです(爆)

Commented by Sonnenfleck at 2007-03-25 17:09
>ぜろすのうさん
いつもありがとうございます◎
昨年秋のショスタコ12番から、下野さんのブル5、沼尻さんの《悲劇的》と、オケのポテンシャルを最大に発揮した演奏が続いてますよね。上り調子のオケを聴いていけるのって幸せなことです。。
Commented by はーなん at 2007-03-26 09:46 x
私は土曜日に行きましたよ。今回の弾き振りはオケも大変そうだなぁ~と思いました。幻想交響曲のノリの良い部分は音がきらめいていましたね~ 一緒にいた友人は「フランス人って感じだねぇ~」とつぶやいておりましたが、私も同感です。二人とも根拠がない感想なのですが(笑)
クラリネットの方は噂によるとアメリカの方だと聞きました。ほんと、ブラヴォ~
Commented by ばーなん at 2007-03-26 18:58 x
この前のコメント、点を忘れていました。「はーなん」ではなく、時々コメントさせてもらっている「ばーなん」です。一応、お知らせしておきます。
Commented by Sonnenfleck at 2007-03-26 23:12
>ばーなんさん
了解しております(笑) 「はーなん」さんも柔らかい感じでいいですね◎
しかしラヴェルでのオケは大変そうでした。特に弦は、各首席が物凄く明確な指示を体で示しながら合わせている感じで…。普段の名フィルは「塊」感が魅力ですが、この日はちょっと違う方向の楽しみ方ができました。
Commented by nobumassa at 2007-04-01 01:32
こんばんは。
フランス中心の良いプログラムです。いろいろコメントされておりますが、逆に言えば危ないとところが無かった演奏だったのですね。
ところで、わたしはまだ生で「牧神」を聴いたことが無いのです。今年は聴けそうなので楽しみにしております。
Commented by Sonnenfleck at 2007-04-01 10:48
>nobumassaさん
これに限らず、牧神ってコンサートの冒頭に配置されることが多いですよね。客席もまだ落ち着いてないザワザワした状態で、Flがふわーっと入ってくる感じはライヴならではの感覚です。ぜひお楽しみに◎
<< 10年目。 【アニメ】のだめカンタービレ第9話 >>