「ニコニコ動画」というのは、YouTubeに似た動画共有サイトなのであります。
YouTubeとの最大の違いは、動画の再生中にその映像についてコメントがつけられるという機能が備わっている点。書き込んだコメントは、まさにそのタイミングで再生中の動画に張り付き、テロップとして数秒間一緒に流れていくという仕組みなんですね。これによって、巨大匿名掲示板の「実況」の雰囲気をそのままに、オンデマンドで動画を再生し、他人のコメントに反応しながら自己表現もできるという面白い場所になっているんです。 また、YouTubeは誰でも勝手に見に行くことができますが、ニコニコ動画はアカウントを登録する方式であるため、現在は約88万人のみへの限定解放となっていて、これも大きな相違点。しかも基本的にアニヲタの皆さんの社交場になっているようで(UPされている動画も8割方は彼らが好む萌えアニメであるように思う)、僕もアニメ版のだめを見ていなければ恐らく足を踏み入れることはなかったんですが…。 先日潜り込んだ際、多くの再生数を獲得しているランキングの中に、 「指揮者なんて誰がやっても同じじゃね?」と思う人のための同曲異演集(ニコニコ動画) というクリップを見つけたんです。 〈火星〉や《新世界から》第4楽章冒頭、マラ5のアダージェットなどを、指揮者による違いを知らせるという観点から、数人ずつ違う指揮者の違う演奏を並べて聴かせる。再生者はその違いについて気軽にコメントする。…これって「音楽」の授業ではないか?面白い。 下のキャプチャ画像は、ショスタコの5番、第4楽章冒頭の聴き比べをしているところ。この曲では、バーンスタイン→ゲルギエフ→ムラヴィンスキー→ヤンソンスという順で「同曲異演」がプログラミングされています。 ゲルギエフにかぶさっている白い文字が、再生者たちが書き込んだコメント。 (画像が表示されにくい場合は何度かリロードしてみてください) ■ゲルギエフ/マリインスキー歌劇場管 ![]() 続いて、ムラヴィンスキー/レニングラードの演奏。みんな違いにビビッてますね(笑) ■ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル ![]() このほか、マラ5のアダージェットに関してはショルティ/シカゴ、バーンスタイン/ウィーン・フィル、そしてシェルヘン/フランス国立(いいねえ)がチョイスされていたんですが、再生者の中ではバーンスタインへの支持が集まっていたのが興味深い。 ま、当然のことながら限りなく黒に近い灰色の行為であることは間違いなく、こうして面白おかしく書き立てることについては異論があるかもしれません。でも、少なくともすでに68000人以上の非クラ者に、クラ聴きの基本である「聴き比べ」がどういったものであるかが伝わっている(らしい)ことについては、単純にすげえなあ面白いなあと思うわけで。 繰り返しますが、これって「音楽」の授業(聴く、に関してだけですが)そのものじゃないでしょうかね。何か感じた人間は、匿名で、気軽にコメントする。コメントを見た人間は、コメントがそのとおりなのかどうか瞬間的に考える。ニコニコ動画が、ここでは「聞く」から「聴く」への橋渡しをしているようです。今はアニヲタの皆さんの専有物みたいな雰囲気があるけれども、ニコニコ動画って、実はかなり広範な可能性が埋まってると思う。これはその中のひとつ。
by Sonnenfleck
| 2007-06-13 07:24
| 広大な海
|
カテゴリ
はじめに 日記 絵日記 演奏会聴き語り on the air 晴読雨読 展覧会探検隊 精神と時のお買い物 広大な海 ジャンクなんて... 華氏140度 パンケーキ(20) パンケーキ(19) パンケーキ(18) パンケーキ(17) パンケーキ(16→) タグ
日常
アニメ
ショスタコーヴィチ
ラ・フォル・ジュルネ
N響
モーツァルト
B級グルメ
旅行
ノスタルジー
のだめ
ストラヴィンスキー
マーラー
クラヲタ
バッハ
演奏会
名フィル
ブリュッヘン
ベートーヴェン
散財
展覧会
Links
♯Credo
Blue lagoon Blue Moon--monolog DJK Klassik DRACの末裔による徒然の日々 dubrovnik's dream ETUDE Fantsie-Tableaux Langsamer Satz Le Concert de la Loge Olympique minamina日記 mondnacht music diary~クラシック音楽~ Nobumassa Visione preromantique Rakastava SEEDS ON WHITESNOW Signals from Heaven takの音楽 Takuya in Tokyo Valenciennes Traeumereien Vol.2 Wein, Weib und Gesang ○○| XupoakuOu yurikamomeの妄想的音楽鑑賞とお天気写真 4文字33行 アリスの音楽館 アルチーナのブログ あるYoginiの日常 アレグロ・エネルジコ マ・ノン・トロッポ アレグロ・オルディナリオ あれぐろ昆布漁 いいたい砲台 Grosse Valley Note ウェブラジオでクラシック音楽ライブ 「おかか1968」ダイアリー 音のタイル張り舗道。 オペラの夜 おやぢの部屋2 音楽のある暮らし(そして本も) 音源雑記帖 ガーター亭別館 河童メソッド ギタリスト 鈴木大介のブログ きままにARTSダイアリー ヽ['A`]ノキモメンの生活廃棄物展示場 クラシカル・ウォッチ 古楽ポリフォニックひとりごと 心の運動・胃の運動 コンサート日記 さまよえるクラヲタ人 瞬間の音楽 素敵に生活・・・したい! たんぶーらんの戯言 ディオニュソスの小部屋 ドイツ音楽紀行 弐代目・青い日記帳 爆音!!クラシック突撃隊♪ブログ。 ♪バッハ・カンタータ日記 ~カンタータのある生活~ はろるど ひだまりのお話 ひねくれ者と呼んでくれ 平井洋の音楽旅 ブラッセルの風・それから ぶらぶら、巡り歩き ベルリン中央駅 まめびとの音楽手帳 萌える葦、音楽をするヒト もぐらだってそらをとぶ やくぺん先生うわの空 ユビュ王の晩餐のための音楽 横浜逍遙亭 よし のフィルハーモニーな日々 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2010 & オペラとクラシックコンサート通いのblog リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」 りんごの気持ち.blog 六国峠@ドクター円海山の音楽診療室 私たちは20世紀に生まれた * * * CLASSICA Dmitri Dmitriyevich Shostakovich Pippo Classic Guide Public Domain classic WEBぶらあぼ クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~ クラシック・データ資料館 木曽のあばら屋 佐藤卓史公式ウェブサイト 柳の下 artscape ミュージアムカフェ 豊田市美術館 東京都現代美術館 川村記念美術館 * * * 管理人宛のメールはdsch_1906 ◆yahoo.co.jp までどうぞ(◆=@)。 以前の記事
2020年 07月 2019年 02月 2019年 01月 2016年 06月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 04月 more... 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
|
ファン申請 |
||